この記事では美味しいお米の銘柄の一つ『ななつぼし』について紹介していきます。ななつぼしの特徴や魅力、美味しさの秘密をお伝えしていくだけでなく美味しいお米の選び方や安くお得にお米を買う方法なども交えてメーカーや農家さんで分けて『ななつぼし』人気おすすめランキング10選を掲載!!
ななつぼしってどんなお米?特徴や人気の理由は?
美味しいお米の品種として有名な『ななつぼし』ですが、実際どんなお米でその特徴は何なのか?消費者からの人気の理由を紹介していきます。
ななつぼしの名前の由来・どうやって作られた?
『ななつぼし』の名前の由来は、空気が綺麗な北海道で夜空に輝く北斗七星(ななつぼし)のようにキラキラ輝く美しいお米になってほしいという思いを込めて名付けられたと言われています。 そして北海道岩見沢市にある北海道立中央農業試験場(現・北海道立総合研究機構農業研究本部中央農業試験場)が育成して今皆さんが食べている『ななつぼし』が誕生したのです。
北海道でのみ生産されている希少品種
ななつぼしは北海道の限定ブランド米として近年どんどん知名度も上がっていて人気が出てきています。そしてその生産量も北海道だけにも関わらず、銘柄別お米の生産量が5位に位置しています。美味しい作物をたくさん生産している北海道ですが北海道米の中でダントツで生産されているのが『ななつぼし』なんです!!
参照:「令和2年産水稲の品種別作付動向」(米穀機構)
ななつぼしの特徴は?
さっぱりとした食感で粘りや甘みなどお米の良さがすべて程良いバランスで保たれた銘柄となっています。ななつぼしの特徴としてお米の味が他の料理を邪魔しないあっさりとした食感となっているので日本食やお寿司などにおすすめ!!
美味しい『ななつぼし』の選び方・買い方のポイント
北海道で最も生産量が多い品種『ななつぼし』の美味しいお米の選び方や安くてお得な買い方のポイントなどを紹介していきたいと思います。
特Aななつぼしはメーカーと品質で選ぶべし
食味ランキングで、最高評価の「特A」を12年連続で獲得しているななつぼしは北海道限定ブランド米となっているのであとはそれぞれのメーカーや農家さん、そして品質で選んでいくのがおすすめ!!なるべく精米された時期が最近のものがより品質や鮮度は高いのでそれも含めて人気おすすめランキングでは紹介しています♪
ななつぼしのおすすめの買い方
ななつぼしにも他の食材と同じように賞味期限というものがあります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していきます。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うおすすめです!!
農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけないメーカーや農家直送のななつぼしを食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けますよね♪
【実際に食べてみた】美味しい『ななつぼし』人気おすすめランキング10選〜口コミ・レビュー評価も紹介〜
それでは実際に食べてみた方の口コミ・レビュー評価なども交えて『美味しいななつぼし』人気おすすめランキング10選を紹介していきたいと思います。
10位【株式会社ハナノキ】北海道産 無洗米 ななつぼし ハーベストシーズン
ハーベストシーズンの無洗米は食味にこだわり、『加水精米仕上げ方式』を採用。 お米が水分を吸い込んでしまう前に表面のヌカ層のみを除去します。 水で研ぐ必要のあるお米と変わらない美味しい無洗米を届けてくれます♪ 『うまみ層』をしっかり残すことでお米本来の美味しさを味わえる工夫がされているのもおすすめの理由!!
数年前までは、北海道産のお米というもの自体に興味がなくて、食べたこともなかったのです。しかし、レンジでチンできるタイプのご飯で、「ゆめぴりか」そして「ななつぼし」を体験してみてビックリ!「こんなに美味しいお米だったんだ・・・」、そう思った次第です。北海道産米という選択肢が増えて、とても満足しています。
引用:JDさん(Amazon)
9位【おくさま印】北海道 白米 ななつぼし
ななつぼしは粘りがあって甘くて冷めてもおいしい事からお米には確かな目と舌を持つすし職人も認めるお米となっています。おくさま印では厳しい品質基準をクリアした安心安全な原料玄米のみを使用。
初めて北海道産の、お米を歩く食べましたが、大変に美味しく、価格も、思ってた程もなく、また食べたいと思います。家族にも、評判良く、リピーターしたいと思います。引用:Amazonカスタマー
8位【水菜土農園】北海道産 ななつぼし 古代米付き
しっかりとした粒に程よい粘りと甘さが広がり、さっぱりとした口当たりが特徴的で水菜土農園さんでは基本的には発送日に精米したもので届けてくれるのでお米好きにとってはこういうところもポイント高いですよね♪
前回あきたこまちを購入しましたが、もっといろいろなコシヒカリを食べて見ようと思い購入しました。あまり味の違いが、あるとは思っていませんでしたが、とにかく甘い!噛めば噛むほど甘く非常にびっくりしました。
引用:エスはやさん(楽天市場)
7位【ミツハシ】北海道産 白米 ななつぼし
ミツハシから出ている北海道産ななつぼしはAmazonではAmazonおすすめとして多くの方から注文を受注しているようです。その理由の一つにコスパが良ということが挙げられます。美味しいお米をなるべく安く食べたい声に応えている。
完食してみて、これはおいしい米です。ななつぼしという名の商品が多数取り扱いされてますけど、この商品はふっくらと炊き上がり弁当の冷飯でも美味しく食べれました。
6位【アイリスオーヤマ】低温製法米 無洗米 北海道産 ななつぼし
アイリスオーヤマの低温製法では15℃以下の低温管理のもとで「保管・精米・包装」を行い新鮮度と美味しさをキープしてお客様に届ける工夫がされています。そしてがその製法で北海道産のななつぼしを届けてくれるのは嬉しい♪
もちもちしてて美味しいよ♪
真空パックで保存が効くので普通のお米のように精米日を気にする必要は薄いです。
たまにアマゾンですごく安くなってるのでその時に買いだめしてます。普通のお米は買い溜めに適さないけどこれは買い溜めしても問題無いです。家計に優しいんだ♪
5位【ホクレン】Happy Belly 北海道産 鮮度保持 ななつぼし
農薬節減米とは栽培地域において、従来から慣行的に行われている化学合成農薬の使用回数を5割以下に削減して生産されたお米のことでホクレンさんでは徹底的な品質管理のもと出荷されている美味しいななつぼしとなっています♪
ななつぼし。柔らかいお米が好きではないので、ななつぼしは程よくしっかりと粒が立っていて美味しいお米です。北海道米は農薬が少ないことが多いようですがこちらもパッケージに記す程。同じななつぼしの玄米と混ぜて食べ、より健康的に美味しく続けています。
4位【神明】無洗米 北海道産 ななつぼし 叶米
開封後も密封できるから米びついらず。パッケージも色鮮やかでおしゃれでお部屋の雰囲気もぱあっと明るく。キッチンの片隅に置いておいてもチャック付だからすっきり収納できるのも良い!!炊き上がりがきれいで甘い香りでおかず無しでも旨いと評判も高いななつぼしとなってます♪
今まで「ゆめぴりか」を食べていたが、たまには違うものと思い、「ななつぼし」にしました。なかなか美味しい米で炊き立ての米の輝きが良い。
3位【ホクレン】北海道産 無洗米 ななつぼし 金芽米
金芽米は独自の精米技術で亜糊粉層(美味しく栄養成分が多い)を残したななつぼしの無洗米となっています。口コミもかなり集まっておりその人気の理由が伺えます!!一度は食べてもらいたい『金芽米ななつぼし』です♪
以前からななつぼしが産地、お味ともに好きだったのですが、金芽米の栄養価が加わっているのでこちらをリピート中です。お味も満足、販売元もホクレンさんなので安心して食卓に出せます。
2位【全農パールライス】北海道産 無洗米 ななつぼし
米の食味ランキングで最高の特Aランク評価を幾度も獲得している、北海道を代表する品種のななつぼし!!お子様がどんどんご飯を食べてくれるほどお米そのもの味の良さと品質の高さが人気の理由の一つですね♪
美味しいです。お米をこれにした日、子どもが「お米かえた?」と聞いてきました。いつものお米より美味し買ったので気づいたとのこと。また買います。
引用:あよさん(Amazon)
1位【神明】北海道産 ななつぼし
各通販サイトや実際に食べてみた方の口コミをみていても神明さんの北海道産ななつぼしの評価がやはりかなり高いです!!ななつぼしの特徴である甘みと粘りのバランスがよく、あっさりとした食感が幅広い年齢層から愛されていることがわかります♪是非一度は食べてもらいたいです!!
いつもは近所のスーパーでいちばん安値の米を購入していたのですが、こちらでお試しで購入してみたところ以前スーパーで購入していた米とかなりの差が……まず、炊き上がりの米の色ツヤが格段に違っていて以前の米が食べられなくてこちらをリピートしています!とにかく美味しい!そして700g増量でお得です!
美味しいお米『ななつぼし』を食べてみよう♪
皆さんが普段何気なく食べているお米に少しだけ目を向けてみると色々な発見があります。そして自分の好みのお米が見つかった時の幸せはなんとも言えない感動すらあると思うのです。
その『お米との出会い』のきっかけなっていたら嬉しく思います。
今回は『ななつぼし』をピックアップさせて頂き、ななつぼしの特徴やおすすめの買い方、選び方なども交えて人気おすすめランキング10選を紹介させて頂きました。
『美味しいお米ななつぼし』を選ぶ参考にしてもらえたら嬉しく思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2023年最新】北海道産のお米人気おすすめランキング5選も紹介しているので是非チェックしてみてください♪