東北地方の中で2番目にお米の生産量が多い山形県!!この記事では山形県の知られざる美味しいお米人気おすすめランキング5選を紹介♪そして山形県産のお米の特徴や人気の理由、お米の選び方・買い方のポイントなども掲載!!お米好きに有力な情報をお伝えしていきます。
山形県産のお米の特徴や人気の理由は?
お米の生産量は全国上位、東北では秋田に次ぐ生産量の山形県のお米の特徴や人気の理由を紹介していきたいと思います。
四季を生かした稲作に適した環境
山形県は自然豊かで『庄内平野』があり米作りが昔から盛んな地域となっています。ニュースでもよく流れますが、夏は猛暑日を記録し冬は山間部で豪雪が蓄えられ、それが循環し豊かな土壌や水を元に農家の方の努力が合わさり、際立つ白さとツヤが特徴的な美味しい山形米が出来上げってきたわけですね。
生産量は東北地方で2位
山形県は有名お米どころ秋田県に次ぐ生産量を誇る地域でその量は393,800トン※1となっています。
山形米『はえぬき』は一押し
山形県内では様々な有名ブランド米が生産されておますが、その中でも一押しは県内オリジナル水稲品種『はえぬき』ですね♪あとは『雪若丸』・『つや姫』こちらのお米はまだ食べたことのない方は是非一度食べて貰いたいお米です!!
山形県産のお米の選び方・買い方のポイント
『はえぬき』を筆頭に美味しい山形産のお米の自分あった選び方やおすすめの買い方についてもこちらで紹介していきます。
山形産のブランド米をチェック!!
山形県では独自のブランド米『はえぬき』を初め、様々な銘柄のお米が生産されています!!今回の人気おすすめランキングでは山形で生産されたブランド米(銘柄別)で紹介しているので是非参考にしてもらえると嬉しいです。
『はえぬき』『つや姫』『雪若丸』は食べるべし。
やはり『はえぬき』『つや姫』『雪若丸』は一度食べてほしいくらいおすすめなお米です!!『はえぬき』はお米の品種別の作付ランキングでは6位※2にランキングしている程の人気銘柄です!!そして『つや姫』もその名の通りツヤのあるお米で甘み・旨み・粘りのバランスが良くとても食べやすいお米となっています!!
※2出典令和2年産水稲の品種別作付動向(米穀機構)
山形米のおすすめの買い方
山形県産のお米も他の食材と同じように賞味期限というものがあります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していきます。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うおすすめです!!
農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけないお米を食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けます。特に地方限定販売や全国のスーパーに並んでいない銘柄も手に入るのでおすすめ!!
【2023年最新】山形県産のお米(品種・ブランド別)人気おすすめランキング5選
それでは山形県産の美味しいお米(品種・ブランド別)で人気おすすめランキング5選を紹介していきたいと思います。
5位『山形県産コシヒカリ』
コシヒカリは日本で最も多く生産されているお米の品種ですが、米作りに適している山形県産のコシヒカリも美味しいと口コミなどでも注目されているので是非チェックしてみてください。
4位『山形県産あきたこまち』
あきたこまちといえばもちろん秋田県産が有名ですが実は山形県でも生産されています。山形の環境下で作られたあきたこまちを一度味わってみるのもいいかもしれませんよ♪
3位『はえぬき』
山形県独自のブランド米である『はえぬき』は全国的な知名度はまだそこまでかもしれませんが一度食べたらリピートしてしまうこと間違いなし!!食味ランキングは特Aを獲得!!
2位『つや姫』
コシヒカリと比べ甘みが強く、粘りやもちもち感もしつこくなくバランスの取れたお米です!!そして何より炊き上がりが一粒一粒しっかり際立ち、ツヤも美しい美味しいお米でかなりおすすめ♪
1位『雪若丸』
通販サイトで口コミ件数は2000件以上レビュー評価も高く食べた人の満足度かなり高いですね♪ご飯を口に含んだ時のしっかりとした粒感ともちっとした粘りがバランス良く両立されているのも特徴的です。
山形県産の美味しいお米を食べてみよう!!
東北地方で秋田県に次ぐ2位の生産量を誇る山形県。『はえぬき』『つや姫』『雪若丸』などを筆頭に本当に美味しいブランド米が多く作られています。地元のスーパーには置いていない銘柄のお米も人気おすすめランクングの中にあった方は是非一度試しに食べてみてはいかがでしょうか?お気に入りのお米が見つかるかも。