【2023年最新】青森県産のお米人気おすすめランキング4選

産地・都道府県で選ぶ

青森県は、世界遺産の白神山地や八甲田山などに代表される自然豊かな地域として農作物も盛んに行われている地域となっています。そんな清らかな水で育てられた青森のお米は絶品!!ということで青森県産の美味しいお米人気おすすめランキング4選を紹介♪そして青森県産のお米の特徴や人気の理由、お米の選び方・買い方のポイントなども掲載!!お米好きに有力な情報をお伝えしていきます。

スポンサーリンク

あおもり米の特徴や人気の理由は?

全国的にもお米作りに適した環境下である青森県のお米の特徴とその人気の理由について紹介していきたいと思います。

恵まれた環境や安心・安全への取り組み

青森県では「あおもり米」活性化推進運動として、安全・安心な県産農産物を私たちに届けるために「日本一健康な土づくり運動」を行っています。残留農薬分析や土壌診断など、より安全に美味しく食べることができる米作りに取り組んでいるというのは消費者にとって嬉しいし安心材料になりますよね。そして世界遺産の白神山地など素晴らしい自然に囲まれた地域で伸び伸び育つお米は絶品!!

参照:青森米本部公式サイト

東北の米作りが盛んな地域

秋田県や山形県にも負けず劣らずの米どころ『あおもり』!!

実は耕地面積のうち53%が田で、県全体の農家のうち62%が米づくりに取り組んでいるとのこと。 令和3年の収穫量は25万6900トンで全国11位、10アールあたりの収量は616kgで全国2位なのです!!

参照:青森県庁公式ホームページ

 

あおもり米『青天の霹靂』は注目!!

今、特に注目を集めているあおもり米として挙げられるのが2015年にデビューした『青天の霹靂』です!!

青天の「青」は青森の青、「天」は遙かに広がる空。「霹靂(へきれき)」は稲妻のことで、稲に寄りそい米を実らせます。晴れわたった空に突如として現れる稲妻のような、鮮烈な存在にしたいとの想いが込められています。

引用:青森県庁(あおもりのお米)公式HP

全国的にはまだ馴染みがないかも知れませんが、青天の霹靂は程良いツヤと、粘り・キレのバランスが取れていてやわらかい白さ特徴的な上品な甘みの残る味わいのお米となっています!!

 

スポンサーリンク

青森県産のお米の選び方・買い方のポイント

『青天の霹靂』を筆頭に、今後ますます注目を集めることになるであろう「あおもりのお米」のおすすめの選び方や買い方について紹介していきたいと思います。

青森県産のブランド米をチェック

青森県では独自のブランド米『青天の霹靂』や『つがるロマン』など、様々な銘柄のお米が生産されています!!今回の人気おすすめランキングでは青森で生産されたブランド米(銘柄別)で紹介しているので是非参考にしてもらえると嬉しいです。

 

『青天の霹靂』・『つがるロマン』・『まっしぐら』は食べるべし!!

青森のブランド米といえばまずこちらの3つがよく挙げられます!!青森県全体で見ると『まっしぐら』の作付けが最も多い※1結果となっていますね。そしてベスト3はやはりこの3種のブランドお米となっているのでお米好きは食べておいて損はないと思います。ちなみに口コミやレビュー評価を見ると青天の霹靂が頭一つ抜け出している印象です🎵

※1出典令和2年産水稲の品種別作付動向(米穀機構)

 

あおもり米のおすすめの買い方

青森県産のお米も他の食材と同じように賞味期限というものがあります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していきます。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うのがおすすめです!!

農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけないお米を食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けます。特に地方限定販売や全国のスーパーに並んでいない銘柄も手に入るのでおすすめ!!さらに最近ではネット注文を受けてから精米をして素早く発送してくれるところが増えてきたので品質の部分も高まってきています♪

 

スポンサーリンク

【2023年最新】青森県産のお米(品種・ブランド別)人気おすすめランキング4選

それでは青森県産の美味しいお米を品種やブランド別に人気おすすめランキング4選を口コミやレビュー評価も交えて紹介していきたいと思います。

4位【あさゆき】天匠米(てんしょうまい)

『あさゆき』は全国的に見たら知名度としてはまだまだな部分もありますが、非常にレビュー評価が良い青森米となっています。実は、低アミロース米として有名な「ミルキークイーン」の血を受け継いでいて、一般的なうるち米に比べて、粘りが強く、柔らかいのが特徴。また炊いている時の「もち米臭」もほとんどしないもの特徴の一つとして挙げられます。

以前に知人から頂いて美味しさに感動し、リピート購入しております。毎年新米の時期が楽しみです。
冷めても美味しいお米なので、お弁当でもお米の美味しさが際立ちます。

引用:オリーブさん(Amazon)

 

3位【つがるロマン】

『つがるロマン』はコシヒカリの孫にあたる品種でふっくらをした優しい口当たりが特徴的なお米となっています。コシヒカリが好きな方はきっと気に入ってもらえると思います!!ホテルや旅館、レストランでも青森県内だと良く使われているお米とのこと♪

飲食店で食べてつがるロマンの美味しさを知り、購入にいたりました。
お米がしっかりしていて冷めてもおいしいです。
リピート購入したいと思います!

引用:yuubouさん(Amazon)

 

2位【まっしぐら】

平成18年に本格デビューした青森県産の自慢のブランド米である『まっしぐら』もおすすめ!!炊き上がりは白くつやがあり、粒ぞろい・粒張りなど見た目の美しさも特徴的でカレーや汁物との相性も良いお米となっています。

笹錦派の実家で育っているので、最近流行りのモチモチ系のお米よりも、さっぱりしているこういうお米が好みです。さっぱり派の方は気にいると思う。
美味しいお米です。

引用:yyttさん(Amazon)

 

1位【青天の霹靂】

『青天の霹靂』は青森県産で初めて「特A」の評価を受賞したブランド米となっています。青森県が行っている農作物の安全への取り組みや米農家・研究員の努力の結晶とも言えるお米で、ほどよいツヤとやわらかな白さがあり、粒はやや大きめのしっかりとしているのが特徴!!通販サイトでもかなりの口コミ数と高評価なレビューを獲得しています。

昨年より手ごろな価格になったので、この銘柄初体験です。
素の状態での粒のそろい方、炊きあがりの粒立ちやツヤといった“見た目”要素も良く、
コシヒカリよりは少し控えめかな?と思える粘りも含めて、味・食感のバランスの取れた美味しいお米でした。
青森と言えば他の東北の県に比べて“米どころ”のイメージが従来薄かったと思いますが、開発された農家の皆さんの努力の跡がしのばれます。価格が一般的なひとめぼれ・あきたこまちと同レベルぐらいで安定したら、リピート候補にしたいと思います。

引用:もんとふるすさん(Amazon)

 

スポンサーリンク

青森県産の美味しいお米を食べてみよう!!

全国的に見れば東北地方の米どころといえば、秋田県や山形県などが挙げられることが多いですが実は青森県美味しいお米を生産している素晴らしい米どころなのです!!

今後ますます注目されていくことになると個人的には予想しているので今のうちに是非一度食べてみてはいかがでしょうか?

今回紹介した人気おすすめランキング4選なども是非参考にあなたに合ったお米と出会えますように。

 

タイトルとURLをコピーしました