この記事では美味しいお米の銘柄として有名な『ひとめぼれ』に注目してみました!!その美味しさや人気の理由、お米の特徴についても解説、そして美味しいひとめぼれの選び方や安くお得に買うおすすめのポイントなども交えて『美味しいひとめぼれ』人気おすすめランキング10選を実際に食べてみた方の口コミも合わせて紹介していきたいと思います。
ひとめぼれってどんなお米?特徴や人気の理由は?
美味しいお米の品種として有名なひとめぼれですが、実際どんなお米でその特徴は何なのか?人気の理由を紹介していきます。
ひとめぼれの名前の由来・どうやって作られた?
見た目のツヤなどの美しさとその美味しさに『ひとめぼれ』するようなお米になりますようにと願いを込めて命名されたと言われています。
そんな『ひとめぼれ』は母親に「コシヒカリ」父親に「初星」の掛け合わせで、元々は宮城の気候風土に合わせて育成されたお米なのです。となると・・・宮城産のひとめぼれが気になりますよね♪
日本で2番目に多く生産されている品種
実はひとめぼれは全国で様々な品種のお米が生産されている中でコシヒカリに次ぐ2番目に多く生産されている品種なのです!!主な生産地は宮城県・岩手県・福島県となっています。
参照:「令和2年産水稲の品種別作付動向」(米穀機構)
ひとめぼれの特徴は?
ひとめぼれは炊き上がりのお米に美しいツヤがあり、適度な粘りとサッパリとした口あたりが特徴的なお米です。粘り・つや・うま味・香りのバランスが良いため、いろいろな料理に合わせやすいのも嬉しい♪まさに世の中のお母さんの心強い味方のようなお米!!
美味しいひとめぼれの選び方・買い方のポイント
全国2位の生産量である『ひとめぼれ』の美味しいお米の選び方や安くてお得な買い方のポイントなどを紹介していきたいと思います。
ひとめぼれは産地と品質で選ぶべし
宮城県の気候に合わせて育成されたお米である『ひとめぼれ』まずは是非宮城産を食べてもらいたいです。そしてそのほかにも米どころとして有名な岩手や福島も主な生産地として挙げられます。この辺りは美味しいお米を育てる環境が整っており品質の高いひとめぼれと出会うことができると思います!!
ひとめぼれのおすすめの買い方
ひとめぼれにも他の食材と同じように賞味期限というものがあります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していきます。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うおすすめです!!
農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけない産地のひとめぼれを食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けますよね♪
【実際に食べてみた】美味しいひとめぼれ人気おすすめランキング10選〜口コミ・レビュー評価も紹介〜
それでは実際に食べてみた方の口コミ・レビュー評価なども交えて『美味しいひとめぼれ』人気おすすめランキング10選を紹介していきたいと思います。
10位【全農パールライス】福島県産 白米 ひとめぼれ
米どころ福島から出ているひとめぼれもやはり一味違います。食の安全に対して徹底的に取り組んでいるのでその品質の高さは申し分なし!!口コミでも評価が高いお米となっております。
初の購入です
福島県産、無洗米ということでお試し購入しました
水は近所の湧き水を使用しているのもありますが
モチモチで甘みがあって美味しいです
またリピします。
9位【純情米いわて】岩手県産 金札米 水沢産 ひとめぼれ
東北地方の米どころの一つ岩手。そんな岩手県南の「ひとめぼれ」は、米の食味ランキングで最高ランク「特A」を何度も獲得するほど質の高いひとめぼれを消費者に届けてくれています!!
転勤で岩手県に住んでた時に金札米に出会い、美味しさを知りました。関東ではなかなか出会えず、このショップ様(楽天市場)にお世話になりました。小粒なお米で美味しいです。色々な種類がある お米の中でも、私的には一番美味しいと思います。
引用:なおぶ〜さん(楽天市場)
8位【山形米の丹野商店】山形県産 ひとめぼれ
山形県は昼夜の寒暖差が大きく稲の体力が消耗しないため、米に栄養が豊富含まれており美味しいひとめぼれを生産している地域の一つよなっています。また丹野商店ではカントリーエレベーター(混ざりもの)の米は売らず、長年培った検査技術と検査器具により瞬時に等級分けされた質の高いお米を届けてくれます。
通販で気軽に地方のお米が手に入るようになり、ぐるりと一周食べてきましたが、結局我が家はこちらのお米に戻りました。玄米30キロを購入して自宅で精米して食べていますが、美味しいので太っちゃいます。
7位【神明】宮城県登米市産 特別栽培米 ひとめぼれ
宮城県登米市でとれた良質な「ひとめぼれ」のみを使用している神明さん。特別栽培米とは、農林水産省が策定した「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って丁寧に栽培されたお米のことです!
つやがあっておいしいです
炊くときにちょっと水を多めにしています
リピ買いしてます
6位【全農パールライス】宮城県産 白米 ひとめぼれ
宮城県西部に連なる奥羽山脈からの豊かな川の流れで潤う広大で肥沃な仙台平野で育まれた宮城県産のひとめぼれはやはり一味違います。本場の味を是非楽しんでもらえたらと思いますね♪
かなり安めのお値段でしたが、おいしく頂いています。この味ならリピもありです!!
欠けたコメも少なくて、ふっくらおいしいお米です。
配達も早かったので助かりました(^^)
5位【ミツハシ】岩手県産 白米 ひとめぼれ
ミツハシさんから出ている宮城県産のひとめぼれも質が高いと人気があります!!美味しいお米を作る環境が整っている岩手県。本場の宮城に負けないくらい美味しいですよ♪
離れた親用に購入しました。コロナで外出が制限されていた時に、実家に帰省もできず。足が悪いため買物も大変な状況でしたので、その負担を減らすためこの商品を購入しました。
親に食した感想を聞いたら、おいしかったと回答がありました。少し親孝行ができたと感じています。
4位【大賀商店】福島県中通り産 ひとめぼれ
全国の中でも屈指の米どころの福島県中通り産のひとめぼれ。独自で全量全袋検査を行っている安心・安全なお米を使用している大賀商店というのも消費者にとっては美味しく食べられる安心材料の一つになりますよね♪
家族がやわらかく炊ける品種好きなので、ひとめぼれを定期的に購入しています。
何も問題がない、というと語弊がありますが、端的に言えば品質に問題があったことも、梱包に問題があったこともありませんので、お米はこちらで購入することに決めています。トラブルが無いってだいじなことです。ちょっと値上がりしましたね、時節柄仕方ないと思います。
3位【アイリスオーヤマ】低温製法米 宮城県産 ひとめぼれ
アイリスオーヤマの低温製法では15℃以下の低温管理のもとで「保管・精米・包装」を行い新鮮度と美味しさをキープしてお客様に届ける工夫がされています。そしてひとめぼれが本場の宮城県産!!
自家精米の経験がありますが、精米時はどうしても、もみ殻をとるために摩擦熱が発生します。この熱は酸化につながり、ひいては味や品質を劣化させることを経験上感じております。
その意味で低温精米は、よい精米方法だと思っております。
2位【水菜土農園】宮城県産 ひとめぼれ 古代米付き
水菜土農園産では一粒一粒をブラッシングする乾式研米方式を採用しています。そして種まき〜稲刈りまでその様子を公開するなど安心して消費者にお米を食べてもらう取り組みを行っています。そんな農家さん直送の美味しいひとめぼれは絶品です♪
今まで色んなお米を試してきたけど1番美味しかったです^ – ^!
これからこちらでお米買うようしたいと思います^ – ^米作りされている方々の載ったチラシなども入っていて、とても良い印象でした。小袋に古米が入っていました^ – ^食べた事が無いので食べるのが楽しみです^ – ^
1位【アイリスオーヤマ】宮城県産 ひとめぼれ 無洗米 新鮮個包装パック
実は宮城県は美味しいひとめぼれを生産している地域なのです。美味しいお米を育てる環境も整っておりますし、ひとめぼれの特徴をしっかり楽しませてくれます♪おもわず「ひとめぼれ」してしまうほど、つやつやとおいしいお米。粒が大きめで、口当たりがあっさりとしてやわらか。粘り・つや・うまみ・香りのバランスが良いから、どんな料理にも合います。
美味しいお米『ひとめぼれ』を食べてみよう♪
皆さんが普段何気なく食べているお米に少しだけ目を向けてみると色々な発見があります。そして自分の好みのお米が見つかった時の幸せはなんとも言えない感動すらあると思うのです。
その『お米との出会い』きっかけなっていたら嬉しく思います。
今回は『美味しいひとめぼれ』人気おすすめランキング10選をひとめぼれの特徴や人気の理由、おすすめの買い方なども交えて紹介させて頂きました。是非参考にしてみてください♪