この記事では青森県産の美味しいブランド米の銘柄の一つ『まっしぐら』について紹介していきます。まっしぐらの特徴や魅力、美味しさの秘密をお伝えしていくだけでなく美味しいお米の選び方や安くお得にお米を買う方法なども交えてメーカーや農家さんで分けて『ましっぐら』人気おすすめランキング5選を掲載!!
まっしぐらってどんなお米?特徴や人気の理由は?
美味しいお米の品種として有名な『まっしぐら』ですが、実際どんなお米でその特徴は何なのか?消費者からの人気の理由を紹介していきます。
まっしぐらの名前の由来・どうやって作られた?
『まっしぐら』は青森県のブランド米として 食味・品質をまっしぐらに追及していくという意味合いから名付けられたと言われています。1993年に青森県産業技術センター農林総合研究所で「奥羽341号」と「山形40号」を交配され作られました。
参照:「全農 青森県本部公式サイト」
青森県でのみ生産されている希少品種
青森県下全域で生産されているオリジナルブランド米である「まっしぐら」は「味よし」「収量よし」「いもち病に強し」と優れていて、現在青森県の看板品種にまでなっており業務用のお米としてその知名度も拡大されていて今後注目を集めることが期待されています。
まっしぐらの特徴は?
「まっしぐら」は白神山地や八甲田山など自然あふれる青森県で作られているため、お米の粒が比較的大きくしっかりとし、粘り気が少なくあっさりとした味わいが特徴です。そして炊きあがりのツヤの良さ、粒ぞろいを含めた見た目の良さもバッチリで美味しいお米である条件が食味と見た目ともに揃ったお米であると思います。
美味しい『まっしぐら』の選び方・買い方のポイント
青森県産『まっしぐら』の美味しいお米の選び方や安くてお得な買い方のポイントなどを紹介していきたいと思います。
特A評価『まっしぐら』はメーカーと品質で選ぶべし
青森県産のオリジナルブランド米である『まっしぐら』は日本穀物検定協会が毎年行っているお米の食味ランキングで特A評価を受賞している美味しいお米です!!その中でもお米マイスター厳選や無農薬、口コミやレビュー評価が高いところから購入することをおすすめします。
参照:日本穀物検定協会H P
まっしぐらのおすすめの買い方
まっしぐらにも他の食材と同じように賞味期限というものがあります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していきます。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うおすすめです!!
農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけないメーカーや農家直送のななつぼしを食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けますよね♪
今ならネットで農家産から直接発送してもらえるところも増えてきたので是非とも本場青森県産のまっしぐらを直接取り寄せるのもおすすめです!!
【実際に食べてみた】青森県産『まっしぐら』人気おすすめランキング5選〜口コミ・レビュー評価も紹介〜
それでは実際に食べてみた方の口コミ・レビュー評価なども交えて『美味しいまっしぐら』人気おすすめランキング5選を紹介していきたいと思います。
5位【ミエライス】青森県産まっしぐら
豊かで健康的な美味しさを常に提案し続けることを経営理念にもあげている『ミエライス』さんから出ているまっしぐらとなっています。こういった製造元の想いなども購入する際の参考にすることは大切かなと個人的には思います。
安いお米は炊くと匂いがして食べれないものもあって心配だったけど 匂いもなく普通に美味しいお米です。リピ買いしてます。
4位【粋生農園】五つ星お米マイスター厳選 青森県産 天匠米まっしぐら
粋生農園は「日本一美味しい米を青森から誕生させる」ということを目標に数年の試行錯誤と定期的な勉強会を何度も何度も繰り返し、ようやく今の味にまでできたのが「八甲田天匠米」となっています。他のお米にはない甘さが特徴で、まさに米作りの匠による『匠のまっしぐら』は是非一度食べてもらいたい。
このあまり粘らない、シャキっとした炊き上げのお米が大好きです。和食に合うし、カレーライスなど抜群にうまい。これまでもササニシキ、はえぬき、ヒノヒカリなど、あまり粘らない特徴の傾向にあるお米を試してきたが、農家によってなのかわからないが時々やや粘るのもあった。しかしまっしぐらはいつもブレずに粘らない。このお米に出会って本当に良かったと思っています。
引用:けにちさん(さとふる)
3位【アイリスオーヤマ】低温製法米 白米 青森県産 まっしぐら
大手メーカー『アイリスオーヤマ』さんから出ている青森県産のまっしぐら。こちらは精米時の劣化を抑える低温製法米を採用しており、より美味しいお米をおいしく消費者に届くように工夫されています。
低温製法米の中でも格安だが、風味の点でかなり後味の良いお米であると思う。美味しいおにぎりにして赤だしの味噌汁と食べたいです。
2位【Solabel】木村秋則氏監修 無肥料無農薬 青森県産 まっしぐら
無肥料・無農薬・自然栽培(“奇跡のリンゴ”で有名な木村秋則先生が提唱する農法)で作られた、アグリ統一ブランドである『Solabel(ソラベル)』から出ている青森県産まっしぐら!!個人的にお米好きなら是非一度取り寄せて食べていただきたいお米の一つです。
木村秋則さんの奇跡のりんごを観て以来、木村さんのファンになりました。彼の生き様にすごい関心があり書籍の殆どを買いあさりました。りんごは殆ど手にはいらないのでお米を購入しました。やはり期待を裏切らないおいしさです。炊き立てはお米がつやつやと光り、口に入れた瞬間、甘さが広がりました。別に住んでいる両親にも送りました。
1位【おくさま印】青森県産 白米 まっしぐら
各通販サイトでそれぞれかなりの口コミ・レビュー数を集めるおくさま印の青森県産『まっしぐら』特徴は粘り気が少なく、一粒一粒しっかりしている事です。またさっぱりした食感なのでとても食べやすいのですし、見た目も綺麗で美しいので飲食店でも多く愛用されています!!
青森のお米、という好奇心もあって注文しました。普通の炊飯器、水も水道水、と条件は良くないですがこれまでのお米と同様の手順で炊いた感じでは、吸水はわりとゆっくり、含水量は少なめ?味はさっぱり、わりと大粒。炊きあがりは固めが好きなのでとてもおいしいと思いました。
引用:匿名さん(Amazon)
美味しいお米『まっしぐら』を食べてみよう♪
皆さんが普段何気なく食べているお米に少しだけ目を向けてみると色々な発見があります。そして自分の好みのお米が見つかった時の幸せはなんとも言えない感動すらあると思うのです。
その『お米との出会い』のきっかけなっていたら嬉しく思います。
今回は『まっしぐら』をピックアップさせて頂き、まっしぐらの特徴やおすすめの買い方、選び方なども交えて人気おすすめランキング5選を紹介させて頂きました。
『美味しいお米まっしぐら』を選ぶ参考にしてもらえたら嬉しく思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2023年最新】全国『美味しいお米の生産地』人気おすすめランキングTOP10も掲載しているので是非チェックしてみてください!!