全国のお米生産量トップ10入りの岩手県!!そこで今回は2023年最新の岩手県の美味しいお米人気おすすめランキング5選をピックアップ!!岩手県独自にオリジナル品種『銀河のしずく』をはじめ、岩手県産のブランド米の特徴や食べ応え、選び方やおすすめの買い方ポイントなども交えて紹介していきます。
岩手県産のお米の特徴や人気の理由は?
実は全国でも有数の米どころ岩手!!そんな岩手で作られた美味しいお米の特徴や人気の理由について紹介していきます。
健康な土と低農薬で美味しいお米
岩手県は昭和53年から土壌診断をして健康な土とは何なのか?栄養たっぷりの土を維持するにはどうすれば良いのか研究を進めてきました。※そして健康な土作りを行っている岩手県のお米は環境や消費者の健康に配慮し低農薬で生産されていることから『体にやさしいお米』としても注目されています。
※参照:いわて純情米パンフレット
生産量全国トップ10入り
今年発表された全国のお米の生産量で岩手県は268,600トン※1とトップ10入りしています。美味しい米作りに適した環境下でこれだけの量が生産がある岩手県はやはり全国でも有数の米どころですね。
噛めば噛むほど甘さが広がるお米
岩手県で今かなり注目されている銘柄が『銀河のしずく』というブランド米です。平成28年にデビューしたこちらのお米は粒が大きく炊き上がりが綺麗な白いツヤが輝き、粘りはあっさりめで噛めば噛むほど甘さが口の中に広がると口コミが多く寄せられています。
岩手県産のお米って放射能大丈夫?
結論は、大丈夫です!!「岩手県産食品は、放射性物質濃度の検査を行い、その安全性を確認しています。※2」と岩手県から正式に発表されています。こういった食の安全という面では岩手県はしっかりとした対策や管理を行っているので皆さん是非安心して美味しい岩手のお米を食べてもらえると嬉しいです。
※2参照:岩手県産食品の安全性情報(岩手県公式サイト)
岩手県産のお米の選び方・買い方のポイント
米作りに適した環境である岩手県の美味しい独自のブランド米の選び方やおすすめの買い方のポイントなどを紹介していきます。
岩手県産のブランド米をチェック
岩手県では様々なブランド米が生産されておりそれぞれ特徴があります。今一番注目を集めているのはやはり『銀河のしずく』そしてその他にも『金色の風』『いわてっこ』なども独自の銘柄としておすすめです!!また『ひとめぼれ』や『あきたこまち』など知名度の高いお米の品種も岩手県では生産されています。
今年の『銀河のしずく』はさらに美味しい
岩手県独自のオリジナルブランド米である『銀河のしずく』はやはり美味しいです。日本穀物検定協会が令和4年3月2日に発表した食味ランキングでは銀河のしずくが4年連続で最高評価の「特A」を獲得!!通販サイトの口コミ件数は2000件近く寄せられるなどその注目度と美味しさの評判かなり高いです。
岩手米のおすすめの買い方
岩手県産のお米も他の食材と同じように賞味期限があります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していってしまうのです。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うおすすめです!!
農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけないお米を食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けます。特に岩手限定販売や全国のスーパーに並んでいない銘柄も手に入るのでおすすめ!!
【2023年最新】岩手県産のお米(品種・ブランド別)人気おすすめランキング5選
それでは岩手県産の美味しいお米(品種・ブランド別)で人気おすすめランキング5選を紹介していきたいと思います。
5位 小笠原農園 『いわてっこ』 岩手県 令和5年新米
岩手県独自ブランド米の『いわてっこ』は粒が大きくツヤがあるだけでなく、耐冷性や耐病性に優れていて適度な粘りがあるのが特徴。「あきたこまち」のような良食味で、冷めてもおいしく頂けるのでおにぎりなどにもおすすめ!!
4位 お米のくりや 『金色の風』 岩手県 令和5年新米
選定基準を満たした生産者のみが栽培可能になっている品種の『金色の風』厳しい品質目標を通過したお米だけが出荷することができる希少価値もあるお米なのです。炊き上がりは豊かな甘み、ふわりとした食感、そして冷めても変わらない粘りも特徴的です。
3位 北国お米ショップ 『あきたこまち』 岩手県 令和5年新米
実は岩手県では『ひとめぼれ』に次いで第2位の生産量を誇るお米が『あきたこまち』なのです。もちろん秋田県産が最も有名ですが岩手県産も、もちもちした粘りのある食感で、お弁当やおにぎりなど冷めてもおいしいお米として評価も高いです。
2位 純情米いわて 『ひとめぼれ』 岩手県
岩手県で最も生産されている品種である『ひとめぼれ』は県外からも人気のあるお米となってます。香り・つや・食感・食味ともに優れたバランスの取れたお米であることが特徴!!健康的な土壌で育てられた岩手産ひとめぼれも一度は食べてもらいたいですね♪
1位 純情米いわて 『銀河のしずく』 岩手県
4年連続で最高評価の「特A」ランクを獲得している『銀河のしずく』これは本当におすすめのお米ですね!!噛めば噛むほど溢れ出てくるお米からの甘みは、やみつきになること間違いなし♪本物の美味しいお米をぜひ一度食べてみてください。
「けんちん汁」で岩手県産の美味しいお米を食べてみよう!!

岩手県の郷土料理「けんちん汁」
今年の岩手県産のお米はかなり良いもので美味しいと思います。特にランキング1位でもある『銀河のしずく』は是非とも食べてもらいたいです!!全国有数の米どころの一つでもある岩手県は消費者の健康と安心と特に大事に米作りをしている地域でもあるので皆さんもぜひ岩手限定ブランド米を取り寄せてみましょう♪
けんちん汁は、岩手県の郷土料理の一つで、さまざまな野菜と豆腐を使ったヘルシーな料理です。以下は、けんちん汁の基本的なレシピです。材料と手順をご紹介しますが、野菜はお好みでアレンジできます。
材料:
- にんじん:1本(薄切り)
- 大根:1/4本(薄切り)
- ごぼう:1/2本(せん切り)
- こんにゃく:1枚(熱湯でさっと茹でてから切る)
- きのこ:選びたい種類(しめじ、えのき、しいたけなど)
- 山菜:選びたい種類(たけのこ、わらび、こごみなど)
- 豆腐:1/2丁(食べやすく切る)
- ねぎ:1本(小口切り)
- 醤油:大さじ2
- だし汁:1リットル(昆布や鰹節から取った出汁)
- 塩:お好みで調整
- みりん:大さじ1(お好みで)
手順:
- だし汁を鍋に入れて火にかけ、中火で温めます。沸騰直前まで加熱して、出汁の香りが立つようにします。
- にんじん、大根、ごぼうを加え、野菜が柔らかくなるまで中火で煮ます。野菜の硬さによって調理時間が異なりますが、通常10〜15分程度が目安です。
- 野菜が柔らかくなったら、こんにゃく、きのこ、山菜を加え、さらに5分ほど煮ます。
- 豆腐を加え、再び煮ます。豆腐は崩れないように優しく扱ってください。
- 醤油を加え、味を調整します。必要に応じてみりんや塩を加えても良いです。
- ねぎを加え、すぐに火を止めます。ねぎを加えてから煮る時間を短くすることで、鮮度を保ちます。
- けんちん汁を器に盛り付けて、熱々を召し上がれ!
この基本的なけんちん汁のレシピは、季節や個人の好みに合わせてアレンジすることができます。野菜の種類や量、調味料のバランスを調整して、自分好みの味に仕上げてください。