【2023年最新】美味しいお米『ゆめぴりか』人気おすすめランキング5選〜食べてみた口コミも紹介〜

銘柄・ブランド米で選ぶ

この記事では美味しいブランド米の銘柄の一つ『ゆめぴりか』について紹介していきます。ゆめぴりかの特徴や魅力、美味しさの秘密をお伝えしていくだけでなく美味しいお米の選び方や安くお得にお米を買う方法なども交えてメーカーや農家さんで分けて『ゆめぴりか』人気おすすめランキング5選を掲載!!

スポンサーリンク

ゆめぴりかってどんなお米?特徴や人気の理由は?

美味しいお米の品種として有名な北海道ブランド米『ゆめぴりか』ですが、実際どんなお米でその特徴は何なのか?消費者からの人気の理由を紹介していきます。

ゆめぴりかの名前の由来・どうやって作られた?

ゆめぴりかは「日本一おいしい米を」という北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて『ゆめぴりか(夢+ピリカ)』と名付けられました。

ゆめぴりかの開発は北海道上川農業試験場で行われました。そこで毎年交配し、試験場に約15万体が植えられ、 約10年の間、「食味」「収量」「耐冷性」などの観点から、優れたものを選抜してゆき、最終的に約150万の中から「ゆめぴりか」が誕生したとのこと。

参照:JAグループ

北海道イチオシのブランド米

北海道の広大な自然に育てられているゆめぴりかは品種改良を重ねて生まれた北海道最上級ブランド米とも言われています!!北海道米の技術の集大成ともいえる品種というわけですね♪

参照:北海道米販売拡大委員会HP

『ゆめぴりか』お米の特徴・食味は?

ゆめぴりかの特徴として挙げられるのは『甘くて、濃い』そして『粘り気が強く、柔らかい』お米!!白ごはんのみでも十分楽しむことのできる甘みと噛めば噛むほどの粘り強さとその粒一つ一つの柔らかさは絶品です!!

北海道が10年かけて作り出した品種で最高傑作とまで言わせる『ゆめぴりか』は一度ぜひ食べてもらいたい♥

【特Aゆめぴりか】Amazonで見る 

【特Aゆめぴりか】楽天市場で見る 

スポンサーリンク

美味しい『ゆめぴりか』の選び方・買い方のポイント

『ゆめぴりか』の美味しいお米の選び方や安くてお得な買い方のポイントなどを紹介していきたいと思います。

特A評価『ゆめぴりか』はメーカーと品質で選ぶべし

北海道ブランド米としてイチオシである『ゆめぴりか』は一般財団法人日本穀物検定協会の食味ランキングで特A評価を12年連続で受賞しており米どころ新潟県のコシヒカリに堂々と肩を並べるお米です。

精米の時期や販売業者などの口コミやレビュー評価をチェックもしつつ、個人的には農家直送や米専門店がやっぱりおすすめかなって思いますね♪

ゆめぴりかのおすすめの買い方

ゆめぴりかにも他の食材と同じように賞味期限というものがあります。なので精米後は時間と共に風味などが劣化していきます。目安としては『1〜2ヶ月くらいで食べ切れる量』を買うおすすめです!!

農家の方から直接買うのも良し、スーパーで買うのも良いですが個人的には今はネットで買うのがおすすめ!!中々近くのスーパーでは見かけないメーカーや農家直送のななつぼしを食べてみるきっかけになりますし、家まで運ぶ手間が省けますよね♪

今ならネットで農家産から直接発送してもらえるところも増えてきたので是非とも美味しいゆめぴりかを直接取り寄せるのもおすすめです!!

 

スポンサーリンク

【実際に食べてみた】美味しいお米『ゆめぴりか』人気おすすめランキング5選〜口コミ・レビュー評価も紹介〜

それでは実際に食べてみた方の口コミ・レビュー評価なども交えて『美味しいゆめぴりか』人気おすすめランキング5選を紹介していきたいと思います。

5位【市川農場】特別栽培米 ゆめぴりか 農場直送

市川農場では精米したてのお米を直送で私たちの元へ届けてくれます!!農薬や化学肥料の使用量が一定基準以下の栽培方法で育てられているゆめぴりかなので安心感も非常に高いと思います♪

いつも美味しいお米をありがとうございます。
こちらのお米、種類を変えていくつか注文させていただいてきましたが、我が家ではゆめぴりかがイチオシです。ふわっとみずみずしくて、だけどねっとりした感じではなくふっくら炊き上がります。炊き立てが美味しいのは勿論ですが、お弁当におむすびにしても硬くならず丁度良いご飯になります。

引用:Kio7さん(楽天市場)

 

4位【Happy Belly】北海道産 鮮度保持 無洗米 ゆめぴりか

AmazonブランドのHappy Bellyさんから出ている『ゆめぴりか』となっています。こちらはお米の鮮度も大切にしているだけでなく農薬の量も減らして栽培されているようです!!口コミも好意的なメッセージが多くありました♪

 

3位【丸吉茅野商店】松岡さんが育てた「ゆめぴりか」北海道蘭越町産

北海道の老舗米屋産である『丸吉 茅野商店』から販売されているゆめぴりかになります。こちらの生産者さんの松岡さんは代掻きがすべての基本と語り、徹底した水の管理で稲を育てられてできたお米を私たちに届けてくれます。個人的にもかなりおすすめのゆめぴりか♥
いつも美味しいお米をありがとうございますモチモチとして、とても美味しいですこちらの要望につきましても快く応じていただき、感謝いたしますこれからも美味しいお米をお願いします!

 

2位【神明】北海道産 白米 ゆめぴりか

Amazonでは1000件以上の口コミ件数を集める神明さんから出ているゆめぴりか!!全国のブランド米を取り扱っていてその信頼度と安心感も非常に高いのでおすすめさせて頂きました♪もちろんゆめぴりかの味は申し分なし!!
もう10年以上ゆめぴりかを食べています。それまではコシヒカリだったのですが、外で食べて以来、ゆめぴりか一択になっています。
もちもちとした質感と、甘み、歯ごたえのバランスが良いです。何よりも冷めてから食べたときの美味しさは、どの米よりも上ではないかと私は思っています。
熱々だけではなくて、おにぎりやお弁当を考慮した場合、本当に良いお米だと思うので、まだ食べたことない人には試してもらいたいです。

 

1位【美米屋】北海道産 ゆめぴりか

美米屋さんから出ている北海道産『ゆめぴりか』はもうダントツの評価を勝ち取っている印象です!!楽天市場での口コミ件数は驚異の7000件以上を集め、レビュー評価も非常に高くなっております。おいしさ保証をつけるほど味に絶対の自信があるのも魅力的ですよ♪
とにかくウマい!今までは新潟県産コシヒカリを注文していました。両者とも炊き立ては確かに美味しいんです。ただ、電子ジャーで保温してるとコシヒカリのほうは劣化と黄ばみが早くボソボソになりますが、このゆめぴりかは、それよりも持ちがいいです。保温時間の限度は12時間。できれば6時間以内に食べきるか、ラップして冷凍保存するのがベスト。炊き立てはもちもちです。
スポンサーリンク

美味しいお米『ゆめぴりか』を食べてみよう♪

みなさんが普段何気なく食べているお米に少しだけ目を向けてみると色々な発見があります。そして自分の好みのお米が見つかった時の幸せはなんとも言えない感動すらあると思うのです。

その『お米との出会い』のきっかけなっていたら嬉しく思います。

今回は『ゆめぴりか』をピックアップさせて頂き、ゆめぴりか特徴やおすすめの買い方、選び方なども交えて人気おすすめランキング5選を紹介させて頂きました。

『美味しいお米ゆめぴりか』を選ぶ参考にしてもらえたら嬉しく思います。

【特Aゆめぴりか】Amazonで見る 

【特Aゆめぴりか】楽天市場で見る 

【2023年最新】全国『美味しいお米の生産地』人気おすすめランキングTOP10も掲載しているので是非チェックしてみてください!!

タイトルとURLをコピーしました